シラバス参照

開講年度 2022 
授業科目名 薄膜工学特論 
授業科目名(英文) Advanced Thin Film Engineering 
担当教員

西田 哲

科目開講学部・学科 工学研究科(博士課程) 
科目区分 選択 
科目分類 専門科目 
対象学年 1年生 
開講学期・時間割・教室 前学期(後半) 木曜日 1時限 工 未定
授業の形態 講義 
単位
履修コード 1LSP3062 
備考1  
シラバスURL https://alss-portal.gifu-u.ac.jp/campusweb/slbssbdr.do?risyunen=2022&semekikn=1&kougicd=1LSP3062 
科目ナンバリング  



授業概要
様々な分野に使用される薄膜作製技術について、気相堆積法を中心に講義を行う。関連するプラズマ、真空についても講義を行う。 
到達すべき
目標
種々の薄膜作製法の利点、欠点を理解すること、作製された膜の評価手法について理解することを目標とする。関連技術についての理解も深める。 
授業計画と
準備学習
第1回:薄膜作製技術の概要
第2回:気相の化学反応、
第3回:表面反応
第4回:PVDプロセス
第5回:CVDプロセス
第6回:プラズマ
第7回:真空
第8回:薄膜の評価手法 
授業の特色
討論やプレゼンテーションなど、学生による対話や発表               
フィールドワーク、インターンシップ、ものづくり等の体験型学習          
図書館やラーニングコモンズなど、教室以外の場所を活用             
ゲストスピーカーの招聘                                  
TACT(旧AIMS-Gifu)を活用した授業と学習支援                       
レポートの添削や提出物の返却                             
その他                                             
実際に研究で使用する装置についての理解を深められるようにする。 
学生のアク
ティブ・ラー
ニングを
促す取組
研究で使用している装置が一般的な装置と比較して何が特徴的なのかを理解するため、受講者が実験装置についての理解を深めるようにする。 
使用言語
日本語  
英語  
その他  
 
TA,SA配置
予定
基盤的能力
専門的能力
1.基盤的能力に関する重点指導項目  
進:   計画      実行      管理     
伝:   傾聴      発信      把握     
考:   課題      創造      論理     
2.専門的能力や資質・能力に関して、育成を意図する指導  
 
授業時間外
の学習
関連する文献を提示するので、授業時間外に勉強する。 
成績評価の
方法
レポートによって評価を行う。 
到達度評価
の観点
レポートによって評価を行う。 
テキスト
テキスト
(詳細)
参考文献
No 書籍名 著者名 出版社 出版年 ISBN/ISSN
1. 『薄膜工学』  吉田貞史、近藤高志  丸善  2016  978-4-621-30098-5 
2. 『プラズマ半導体プロセス工学』  市川幸美、佐々木敏明、堤井信力  内田老鶴圃  2003  978-4-7536-5048-4 
3. 『はじめての化学反応論』  土屋荘次  岩波書店  2003  978-4000058346 
4. 『プラズマイオンとプロセスとその応用』  電気学会・プラズマイオン高度利用プロセス調査専門委員会  オーム社  2005  4-274-20123-6 
5. 『プラズマエレクトロニクス』  菅井 秀郎  オーム社  2000  978-4-274-13210-0 
参考文献
(詳細)
担当教員実
務経験内容
または実践
的教育内容
実践的授業
内容等
備考
【講義の実施形態】
受講生と相談し、対面または遠隔で実施する。
遠隔で実施する場合は同時配信で実施する。 


PAGE TOP